一人暮らしにおすすめ!ナッシュの口コミや評判は?コスパも検証!

ナッシュ
ナッシュの公式サイトはこちら

忙しい日々でも、手軽に美味しく、栄養バランスも取れたお弁当が食べたいですよね。そこで、大人気の宅配冷凍弁当サービスについて、本当に美味しいのか、栄養のバランスはどうなのかなど、一人暮らしの方にとってnosh(ナッシュ)は本当におすすめなのか、口コミや評判を徹底的に調べました。コスパについてもご紹介!

この記事を最後までお読みいただき、nosh(ナッシュ)の美味しさを堪能して、栄養バランスの取れた食事タイムを過ごしてください。

ナッシュ冷凍宅配弁当が一人暮らしにおすすめの理由5選!

refocus_ok

ナッシュ冷凍宅配弁当が一人暮らしにおすすめな理由は、いくつかあります。以下では、その魅力的なポイントを5つを紹介していきます。

おすすめ理由その1: 時間と手間が省ける

nosh(ナッシュ)は、食材の買出し・調理・後片付けの時間を減らすこともできるため、時間の節約にもつながります。

一人暮らしをしていると、毎日の食事を自炊することは時間も手間もかかります。先ずは、献立を考えることや食材の買い出しも意外と大変です。そのため、忙しいときには外食やファストフードを選びがちです。

そんなときにオススメしたいのが、ナッシュ冷凍宅配弁当です。電子レンジで5〜7分程度加熱するだけで食べることができます。解凍するだけで食べられるため、忙しい一人暮らしの方にも便利です。自炊が苦手な方でも手軽に食事を楽しむことができます。

また食べ終わった容器は、環境に優しい紙素材容器なので、ゴミ分別も不要です。簡単に捨てられるのも一人暮らしにはポイントが高いです。

おすすめ理由その2: 栄養バランスのとれた食事が手軽に

nosh(ナッシュ)は、自宅にいながら栄養バランスのとれた食事を手軽に摂ることができます。食材にこだわり、バランスの取れた献立を提供しています。一人暮らしで忙しいと、どうしても食事面での栄養の偏りが心配です。

ナッシュは「糖質30g以下・塩分2.5g以下」になるように健康に配慮して設けた独自の栄養価基準で、全メニューを自社工場で調理しています。専属シェフと管理栄養士が開発しています。また、冷凍技術により、鮮度や栄養価を保ったまま配送されます

 

おすすめ理由その3: 多くの種類のメニューがあり好きなものが選べる

ナッシュには、様々な種類のメニューがあります。和食や洋食、中華料理などのジャンルがあり、自分の好みに合わせることができます。60種類以上の食事・スイーツから自由に選べます。新メニューも毎週3品出ます。そのため飽きることがありません。

おすすめ理由その4: オンラインで簡単に注文できる

ナッシュ冷凍宅配弁当は、事前に注文することができます。注文は、インターネットから簡単に行うことができます。食数・間隔・メニューをライフスタイルに合わせて選ぶことができて本当に便利です。

また、配達日時を指定することができるため、自分のスケジュールに合わせて受け取ることができます。基本的には、毎週同じ曜日・時間帯に届けてくれます。なお、お届け曜日・日時の基本設定は簡単に変更することができます。

おすすめ理由その5: 賞味期限が長い

ナッシュ冷凍宅配弁当は、賞味期限が製造から約6ヶ月〜1年間と長く、賞味期限切れになることはまずありません。食材を無駄にしていまうことがありません

ナッシュはコストパフォーマンスにも優れている?

ナッシュのコストについて検証します。

関西地区の送料で10食プランを頼んだ場合は、一食あたり約697円です。もちろん、人によりますが、自炊に比べると割高にはなります。ですが、外食や各種テイクアウトなどに比べると節約になります。

関西地区10食セット送料       979円
10食セット弁当代  5,990円
合計金額  6,969円
一食あたりの金額  約697円

初回割引、その他の割引なし
税込み金額

自炊時の買いすぎも防ぐことができます。特に、空腹時には食べ物を買いすぎてしまうことも多々あります。せっかくの食材を余らせ、無駄にしてしまうこともありません。

定期購入で、毎月一定の数量が自動的に届くため、一人暮らしで食費を計画的に抑えたい方にはぴったりのサービスです。忙しい一人暮らしの方にとって、結果的によいコスパにつながります

 

nosh(ナッシュ)の料金・送料については以下の記事で詳しく解説しているので、ご覧ください。

ナッシュの公式サイトはこちら

nosh(ナッシュ)注意すべき点

nosh(ナッシュ)注文時に注意すべき点について説明します。

1.冷凍庫の容量

nosh(ナッシュ)の一番の注意点は、冷凍庫の容量です。とくに一人暮らし用に小さいサイズの冷凍庫だと、すべての冷凍弁当が入りきらない場合もあるので、注文する前に一度冷凍庫の空き具合を確認しておくことをおすすめします。

冷凍庫のサイズが小さくて心配、あるいは空きスペースの確保が難しい場合は、弁当の数が一番少ない6食プランや、スイーツやパンを組み合わせて注文してみてください。

ナッシュのパッケージサイズは、横18.0cm×縦16.5cm×高さ4.5cmです。容量はサイズを掛け算すれば算出できます。計算するとナッシュの1パッケージサイズは、約1.34Lになります。6食で約8L、10食で約13L、20食で約27Lになります。

先ずは、冷凍庫の大きさを測りましょう。そうすれば受け取るときにも困りませんよね。

2.ご飯ものメニューでないとご飯がついていない

ナッシュは、「主菜(メイン)と3種類の副菜」セットが基本となっています。弁当専門店やコンビニなどで販売されている弁当のような「ご飯(白米)」付きの弁当ではありませんので注意してください。

ただ、カレーライスやオムライス、リゾットのように”ご飯を使ったメニューはあります。こんにゃくを加工したお米をブレンドしたり、マンナンライスをブレンドしたり糖質に配慮したメニューになっています。低カロリーなご飯を食べられるのが魅力です。

おかずだけでなくご飯も食べたい方は、ご飯がついたメニューを、上手く組み合わせながら利用していくのも良いでしょう。

実際にナッシュを利用した一人暮らしの人たちの口コミ

ここでは、Twitterでの口コミを見ていきましょう。

ナッシュのTwitterでの口コミ7件

https://twitter.com/utakeika/status/1487752477776564227?s=20

1人分の食事を栄養バランスよく作るのは大変です。ナッシュを上手に利用
したいですね。

ゲーム感覚でナッシュを冷凍庫にしまうのも楽しそうです。お弁当が
何個入るのか注文前に見積っておいてくださいね。

忙しい人には本当に便利です。帰宅してすぐに食べられるものがあるのは
精神的にも助かります。

最初の注文は、公式ページに掲載の人気メニューを参考に注文するのも
ありです。

x.com

一人暮らしだとバラエティー豊かな食事はうれしいですね。これだけの
副菜を自炊でそろえるのは本当に大変です。

夕食をナッシュにしている人は多いようです。でもランチに食べるのも
いいですね。食べ過ぎると、午後の仕事が眠くなる人にもおすすめです。

x.com

ナッシュは味にも定評があります。シェフと管理栄養士のチームによって調理されて
います。

まとめ

ナッシュが一人暮らしにおすすめの理由は以下の5点です。

1:時間と手間が省ける
2:栄養バランスのとれた食事が手軽に
3:多様な種類のメニューがあり好きなものが選べる
4:オンラインで簡単に注文できる
5:賞味期限が長い

ナッシュは、一人暮らしにおすすめの理由がたくさんありますね。ナッシュの豊富な種類のメニューからは、自分の好みに合わせて選ぶことができ、食事のバリエーションも広がります。自炊にかかる時間と手間を省き、栄養バランスのとれた食事を手軽に楽しめることは、一人暮らしの方にとって大変重要です。毎日の食事で、健康的でおいしい食事を手軽に楽しめることで、あなたの心身ともにリフレッシュできます

ナッシュは、あなたの忙しい毎日をサポートし、快適で幸せな生活を送る手伝いができます。一度、ナッシュを試してみませんか?

ナッシュの公式サイトはこちら
ナッシュ
nosh(ナッシュ)の味は本当にまずいのか?口コミと評判を徹底調査!